サイト更新日:2024年03月28日

抜け毛や育毛のこと、共有しませんか?

毛乳頭細胞とは

毛乳頭細胞は発毛の司令塔です。

発毛の過程には、毛乳頭細胞、外毛根鞘細胞(がいもうこんしょう)、内毛根鞘細胞(ないもうこんしょう)、毛母細胞、脂肪細胞、毛包幹細胞、色素幹細胞、メラノサイトなどたくさんの細胞が巧妙な仕組みで働いています。この他にも、FGF5, TGF-β1などの生体分子も、発毛やヘアサイクルの制御に欠くことができない物質であり、毛の成長期や休止期などによって、それぞれの働きをします。

これらの生体分子群はシグナル伝達物質と呼ばれており、細胞間や細胞内を伝達し、必要な時に必要な場所で生産・分泌されています。つまり「髪が抜けたから新しい髪を生やそう」というシグナルを出し、 “発毛”というプロセスを実行しているのがシグナル伝達物質の働きです。
このシグナル伝達物質を支配しているのが『毛乳頭細胞』です。

ですから毛乳頭細胞が活性化していると、発毛プロセスやヘアサイクルは正常に行われ、生えた毛も丈夫に育毛されるという訳です。

発毛と育毛の仕組みと毛乳頭細胞の関係

発毛と育毛の仕組みと毛乳頭細胞の働き

毛乳頭細胞は血管に近い部分にあります。
発毛に至るまでのプロセスは、毛乳頭細胞の中で発毛伝達物質であるBMPやエフリンといった生体分子が発毛シグナルを出します。その発毛シグナルを受け毛母細胞や内毛根鞘細胞が活性化し、発毛となります。

ヘアサイクルの成長期には、成長期に必要な生体分子がシグナルを出し、細胞が活性化され毛が成長します。退行期には退行期の、休止期には休止期のシグナルが伝達され、それぞれの細胞の働きによって一連のヘアサイクルが成されます。

この生体分子と細胞のシグナル伝達を司るのが毛乳頭細胞であり、毛乳頭細胞が正常に代謝されていないと、発毛やヘアサイクルのシグナルを発することも、毛を成長させることも難しい状態となります。

毛乳頭細胞が正常に代謝されるためには、頭皮を傷めないヘアケアをする、日々の食事をバランスよくする、睡眠時間を細胞の再生に沿うよう心掛ける、精神的ストレスを溜め込まない、適度の運動をする等、生活全般に気を使う必要があります。

特に、外的刺激となるシャンプー、リンス(コンディショナーやトリートメント)、整髪料、育毛剤などは、絶対に頭皮(細胞)を傷つけるものは使用してはいけません。
ヘアケアや育毛をするつもりが、発毛やヘアサイクルの要である毛乳頭細胞を死滅させることに繋がり兼ねませんので、ヘアケア製品や育毛剤は『安全性』を重要視して選ぶことが大切です。